スマホ水没後に電源を入れる危険性⁉対処法と併せて解説

はじめに

はじめに

スマホを水没させてしまった後に、慌てて電源が入るか確認しようと電源を入れてしまった事がある方、多いのではないでしょうか?実はその行為、とても危険を伴う行為だったのです。

そこで今回、本記事では、スマホの水没後に電源を入れることの危険性と、その対処法を併せて解説していきます。

 

スマホの水没後に電源を入れる危険性

スマホの水没後に電源を入れる危険性

スマホの水没後に、電源を入れるといった行為はNGです。水没してしまったスマホ本体は、内部まで水が入り込んでいる可能性が高いと考えられます。そういった状況の中で、電源を入れてしまうと、基盤がショートしてしまう可能性があります。

基板がショートすることで、スマホに不具合が生じてしまったり、データが失われてしまう可能性もなくありません。

水没後、電源が付いているからといって、必ずしも大丈夫とは限りません。水分が端末の内部、細かい部分まで入り込んでしまう危険性があります。その為、電源は入れない、電源が入っているのであればすぐにオフにする、この2点を守りましょう。

すぐに電源をオフにしていれば守れたはずのデータも、失われてしまう可能性があるので、気を付けましょう。

 

スマホの水没時のNG行動

スマホの水没時のNG行動

電源を入れる

前述したように、更なる不具合を招いてしまったり、守れるはずだったデータを失ってしまう可能性もあるので、これは絶対に守りましょう。

スマホを振る

内部に水分が入ってしまい、どうにかして水分を外に出そうとスマホを振ったことのある方も多いかと思います。ですが、この行為もNG行動です。スマホを振ることで、内部に入り込んだ水分がさらに細かい部分にまで浸水してしまい、基板をショートさせてしまう可能性があり、とても危険です。

ドライヤーなどで乾かす

どうにかして水分を蒸発させようと、ドライヤーで乾かしたことのある方もいるかと思いますが、これもNG行動です。ドライヤーの熱風は、スマホ本体にとても負荷がかかり危険です。ドライヤーの風によって、水分が内部の細かい部分まで入り込んでしまう可能性もありますし、スマホ本体が過熱状態になってしまうので、故障に繋がる可能性があります。

充電する

水没後にスマホを充電する行為もNG行動です。水は通電性があるので、充電してしまうと、基板がショートしてしまう可能性があります。絶対に充電しないようにしましょう。

 

スマホ水没時の正しい行動

スマホ水没時の正しい行動

タオルなどで水気を拭き取る

スマホ本体の表面についている水分を、丁寧にしっかり拭き取ってください。充電部分やヘッドホンの端子部分の水気も忘れずに拭き取りましょう。

これを行わずに放置してしまうと、錆が発生してしまったり、腐食してしまい、故障に繋がる恐れがあります。細かい部分もティッシュなどを使い、水分をしっかりと拭き取りましょう。

SIMカードやSDカードを抜き取る

SIMカードやSDカードはすぐに取り出して、水分をしっかりと拭き取ってください。この時、スマホ本体についている水分が内部に入り込まないように、まずはスマホの表面をしっかり拭き取ってから、取り出すようにしましょう。

スマホを乾燥させる

シリカゲルなどの、個人でも簡単に購入が可能な乾燥剤があるので、市販の乾燥剤を使用しスマホを乾燥させて下さい。

密封性の高いジップロックなどに、シリカゲルなどの乾燥剤とスマホを一緒に入れて、1日~2日程度、乾燥させましょう。

修理に出す

ここまで行っても電源が入らなかったり、何らかの不具合が生じてしまう場合は、故障が疑われます。その場合は、個人での修理は危険なので、修理業者に修理を依頼しましょう。

 

まとめ

まとめ

以上、本記事では、スマホの水没後に電源を入れることの危険性と、その対処法を併せて解説して参りました。

今までスマホの水没を経験したことのある方の中で、意外にNG行動をしてしまっていた方も多いのではないでしょうか。大事なスマホやその中のデータを守る為にも、NG行動は絶対に避けましょう。

そして、スマホが水没してしまった際は、応急処置が何より大切です。自身でスマホの乾燥までを行った上で修理に出すだけでも、データを失うリスク回避に繋がります。

スマホの水没時には、お気軽にスマホの修理屋までご相談ください!

関連記事

TOP