スマホの寿命ってどれくらい?その目安を徹底解説!

はじめに

はじめに

皆さんは今のスマホを何年使っていますか?スマホを長く愛用していると、いつまで使えるのか、その寿命が気になるところです。スマホの寿命を知っておけば、最適な時期に買い替えることができ、快適にスマホを使い続けることが出来ます。本記事では、スマホの平均的な寿命をパーツごとに解説していきます。

スマホの寿命

スマホの寿命

そもそもスマホは平均的に、どのくらいの期間使い続けられるものなのでしょうか。今回は、本体・バッテリー・画面・CPUに分けて、それぞれの寿命の目安を見ていきます。

本体寿命

本体の寿命の目安は4~5年と言われています。内閣府の「消費動向調査(2022年3月実施分)」によると、携帯電話の平均使用年数は約4.6年とのことです。携帯電話の普及率は約96.2%で、そのうちのスマートフォン普及率は91.9%でそのほとんどを占めているため、スマホの平均使用年数も約4.6年に近いと言えるでしょう。

ユーザーが買い替えをする理由の割合としては、「故障」約31.8%、「上位品目への移行」約35.2%となっています。スマホを買い替える人の約1/3が、「故障」を理由に買い替えていることがわかります。

今現在、既に同じスマホを4年以上使用し続けている人は、本体が平均寿命に近づいているということを意識した方がいいかもしれません。

バッテリー寿命

バッテリーの寿命の目安は2~3年と言われています。スマホのバッテリーとして使用されている、リチウムイオン電池の容量は、一般的に約300回の充電で70~80%、約500回の充電で50~70%に減ると言われています。

バッテリーの容量が減るとどうなるのかというと、充電する頻度が高くなり、スマホの使い勝手も悪くなるので、それを考慮して2~3年で交換するのが理想的です。

では、どこでバッテリーの劣化具合を確認できるのか。それは、スマホの設定機能やアプリで可能です。容量が80%を下回っている場合は、バッテリーの交換を考えた方がいいかと思います。

バッテリー交換をするか、本体ごと新しいものに買い替えるか、迷っている方の中には予算が気になっている方も多いかと思います。本体の買い替えよりも、バッテリー交換の方が費用を抑えることができます。まだ本体が使える年数であればバッテリー交換を、既に本体の寿命が近いようであれば、バッテリー交換の時期に思い切って新しい最新機種に買い替えることをおすすめします。

画面、CPU寿命

スマホ本体には異常がなくても、画面寿命を迎えると見えにくくなる可能性があります。液晶パネルの寿命は約10万時間以上、有機ELディスプレイの場合は6万時間以上が寿命の目安とされています。

一般的には、画面より先に本体やバッテリーが寿命を迎えるとされているので、そこまで心配する必要はないでしょう。ですが、画面が黄色くなったり暗くなったりしてきたら、スマホの買い替えをおすすめします。

CPU「Central Processing Unit(スマートフォンの頭脳をつかさどる中枢部分)」の寿命も意識する必要があります。特に目安はありませんが、最新のアプリやゲームが快適に動作しなくなったら、CPUが寿命を迎えている可能性も考えられるため、最新機種への買い替えを検討してみてもいいかと思います。

まとめ

まとめ

以上、ここまで本記事では、スマホの寿命の目安をそれぞれのパーツごとに見てきました。出来るだけ可能な限り寿命までスマホを使いたいけど、どれくらいもつものなんだろう?最近スマホの調子が悪いけど、これって故障なの?寿命なの?などといった疑問を持っている方は、本記事を参考にしていただければと思います。

本記事を読んでいて、バッテリーの交換を希望される方や、どうやら寿命ではなく故障しているみたいだから、修理に出したいといった方は、ぜひスマホの修理屋までご相談下さい。スマホに関して、絶対的な自信と知識を併せ持ったプロが、あなたのお悩みを解決してみせます!

関連記事

TOP